2022年09月10日

佐倉市のパン屋さん・ブーランジェリーセットへ

今まで気になりながら、中々行けなかったお店・・
ブーランジェリーセット」へ行ってきました。
あの高山の名店・トランブルー出身の方が開かれたというお店です。
JR佐倉駅近くなので、このお店目的で行く場合は電車の方が便利かもしれません。
夕方近くでしたが、まだパンは結構残っていました。先客は一組。入店制限はありましたが、先客が少なかったので直ぐに入れました。
IMG_6368.JPG

写真もOKでしたが・・
「残り少なくて済みません!」と言われてしまいました。
お昼に来ると、さらに種類が多いという事でしょうか!!
IMG_6371.JPGIMG_6373.JPG
IMG_6375.JPG
買いすぎても消費や保存が難しいので、ほどほど食べられて少しだけ冷凍出来るくらいの量を購入。かなり悩みました・・!
クロワッサンやデニッシュは買っておこうと一個ずつチョイス。他、美味しそうなサンドイッチやハード系はどうしようかかなり悩みました・・。
他に餡子系パンは、ぱっと見で様々な種類が揃っていました。(普通タイプあんぱんから、サンドや巻き込み系など)
悩んでいる間に、小さな女の子を連れた親子連れがやって来ました。この女の子が、とてもパン好きらしく、デニッシュが美味しいとか私はこれが好きとか色々語っていて面白かった&可愛かったです。

お店を出ると、私たちが入った時には無かった列ができていました。(3〜4組ほど)
ちょうど電車が着いたタイミングだったのかもしれません。


さて、パンは夕食や翌日の朝に。残りは冷凍しました。

夫セレクトのオレンジデニッシュは、良くあるスライスなどではなく、オレンジの身がかなりたっぷり使われた一品。
コンポートされたオレンジがとても良い風味で本当に美味しかった!
IMG_6381.JPG
IMG_6385.JPG
ライ麦パン、クロワッサン、サンドイッチ、他色々・・どれも大満足の一品でした。
IMG_6383.JPGIMG_6382.JPG

購入した焼き菓子も、中々美味しかったです。
IMG_6434.JPG
IMG_6445.JPG

また県内ドライブがてらパン屋さんに行くときには、選択肢の一つにしたいと思います。
posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パンのお店

2019年04月25日

4月に行ったパン屋さんまとめ

4月は、パン教室がてらや外出がてら立ち寄ったパン屋さんが二カ所。

一つは、千葉県佐倉市にある「パンの研究工房 つむぎ」(写真は移転前店舗のもの)※現在は移転しています
パン職人の方が読む、製パン理論の本の著者・竹谷先生の開かれたパン屋さんです。

ユーカリが丘という場所にありますが、地域専用のモノレールがあるという小さな街です。

IMG_0628.JPG

こだわり製法で作った食パン他、普通の総菜パンや菓子パンから、ドイツパンまでありました!

IMG_0623.JPG
IMG_0621.JPG
実はこちらのお店を訪問するのは二回目。
数年前に一度、竹谷先生のことをまだ知らない時に車でドライブがてら立ち寄ったことがありました。
この日は、ドイツパンのスライスタイプを買って帰りました。

もう一つは、日本橋浜町方面にある「ドイツパンの店 タンネ」
以前、人形町にある別の支店へ行った事がありましたが・・そちらは閉店してしまったようです。
IMG_0796.JPG
人形町よりも、明るい雰囲気のお店で赤い窓が印象的!
色々並ぶドイツパンや、普通のタイプのパン、焼き菓子などを見ていたら小さな女の子が
「羊のケーキ、ありますか?」と大きな声で店員さんに聞いていました。
IMG_0793.JPG
IMG_0791.JPG
イースターが近かったので、お店でどうやら羊の形をしたケーキを焼いているようです。
これは気になります・・!!私もいつか食べてみたいなぁ。

こちらではグラノーラ(自作しているので、研究で良く買います)
や小さなプレッツェル生地のパン、パンの詰め合わせなどを購入しました。

どちらのお店にもドイツパンがあり、個人的には満足でした。
プレッツェル系は、習ってもちょっと家で忠実に再現するのに躊躇するものなので・・買ってしまいます。

いつか、手軽に作れる方法で作ってみたいものです。

訪問したお店・・
つむぎ(TSUMUGI)
千葉県佐倉市ユーカリが丘4-8-2ユーカリが丘駅北口二階
日・月 休み

ドイツパンの店 タンネ
東京都中央区日本橋浜町2-1-5
日・祝・月 休み
posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パンのお店

2019年03月30日

3月に行ったパン屋さんまとめ

3月は、パン教室以外に、パン屋さん他お菓子屋さん、レストランなどへ行く機会の多い月でした。

サワムラ 広尾プラザ店 / ブレッド&タパス店
そのうち行きたいと思っていましたが、とても素敵なタイミングで訪問することが出来ました。
ブレッド&タパス店はパンがたくさん並んでいて魅力的!店員さんもとても商品に詳しく、おススメなど色々細かく教えてくれました。こちらでは、フォカッチャやミートパイ、リュスティックやクルミパンを。
IMG_9908.JPGIMG_9899.JPG

広尾プラザ店は駅近く&カフェのメニューがかなり魅力的!
こちらではミニサイズのバゲットに焼きカレーパン、桜あんのアンパン。
IMG_0236.JPGIMG_0245.JPGIMG_0234.JPG

サワムラのパン、どれも美味しかったですが・・フォカッチャとバゲットが特に美味しくて!
どちらもまた再訪したいと思っています。

やっと訪問できた、神楽坂の パンデフィロゾフ
気になる小枝形のパンはなく、数種類パンしかありませんでした。クロワッサンと黒豆きなこのスティックパンをゲット。
ちょうど通りかかったサラリーマンたちが「リュスティックが無いなあ、ならいいか」と言っていたし、
知人の話では、今回買えなかった湯種バゲットがおすすめだとか。また行かないと・・!
IMG_0497.JPG
IMG_0500.JPGIMG_0502.JPG

ツォップ 出張販売店
ちょうど用事がてら立ち寄ったところ、まだ切り売りのパンがたくさん並んでいました!
もう少し遅いと結構売り切れていたようです。
IMG_0405.JPGIMG_0408.JPG

時々立ち寄る、ハルタ委託販売。
いつものルブロ以外に、オリーブフェンブロを購入。グリーンオリーブに瑞々しい生地。
さすがです!どれを食べても間違いない!!
IMG_0054.JPGIMG_0059.JPG

中目黒から、なぜか西千葉へ移転してきた シャポードパイユ
千葉大構内で軽食がてらお花見しようとパンを買いに日曜日に訪問しましたが、
この日はあまりパンが無くサンドイッチがメイン。
フランスパンやクロワッサンを使ったサンドイッチで具材も手作りハム他、とても拘ったものが多かったです。
私たちはお持ち帰りしましたが、店内イートインもできるし、コーヒーやスープなども一緒に楽しめます。
地元の方は、ランチタイムに重宝しそうです。
IMG_0541.JPGIMG_0543.JPGIMG_0546.JPG


パン屋さん巡り、以前に比べるとほぼ行かなくなりましたが・・
どんどん新しいお店が出来るので、チェックするのは大変!どんどん増えるので行きたいところだらけで・・。
(そのうち行こうと思って後回しにしていると、無くなってしまう店もあったり・・)
posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パンのお店