青柳総本家・・といえば、
名古屋の有名ういろう店で、昔からデパ地下にういろうが置いてあったりと和菓子好きの方は知っていると思います。
かなり以前に名古屋へ行った時にも、「カエル饅頭」なるものを買ってみたりしたことがありました。
それがいつの間にか、浅草の裏路地にお店をオープンしていました。
以前から何度か夫が購入して来たり、夫と浅草のお店にも行った事もあります。
(しばらくブログをさぼっていたので、おいおい過去の記事としてゆっくりアップしていきます)
以前食べた、個人的にはそこまで・・と思っていなかったカエル饅頭がとても美味しくアレンジされていて
(ケロトッツォは名前も見た目もふざけて見えますが、ブームで作られた下手なマリトッツォよりも相当完成度高いです)
あれはもっと人気が出ても良いのになぁと個人的に思っています。
それと、昔ながらの箱とは違い、超オシャレな箱に入った現代風のういろう「Willows」が買えるのも嬉しい所。
ういろうに対してマイナスのイメージを持っている人にこそ食べて欲しい、こだわりのういろうです。
箱のデザインの他に箱内部にQRコードが印字されており、読み込むとういろうのフィルムの開け方に関するYouTube解説動画まで見ることが出来ます。
今回は、旦那がまたういろうを買ってきたのでみてみると・・
なんと秋バージョン!モンブランういろうなるもの他、三種類!
Willows(モンブラン、凍頂烏龍茶&黒糖、ピスタチオ)
白い箱に見えますが、これは柄入りの白&透き通ったスリーブ部分で、中にういろう入りの味をモチーフにした柄の入った箱が入っています。
春や夏の物(マンゴーういろう他)もかなり美味しかったので、期待して食べてみた所・・
個人的には、さらにバージョンアップというか美味しいういろうたちでした。
やはり箱のデザインが可愛い!(写真はモンブラン)ういろうを包むフィルムの米をデザインしたマークとか、こだわりを感じます。
どれもそれぞれ美味しかったのですが、ピスタチオの美味しさが本当に素晴らしかった!
洋菓子だと、意外と色はピスタチオでも味はほのかなピスタチオとか、あまり味がしないとかあるのですが・・
見事なまでの濃厚なピスタチオ風味。
バター等の強い風味と合わせないからでしょうか?
ういろうのもちもち感(&Willowsはさらに歯切れも良い)に、濃厚なピスタチオ風味でこれは絶品!!と思えるういろうでした。
これらのういろうに満足したため、少し大き目の通常バージョンういろうの季節限定品も旦那が後日ゲットしてきました。
ハロウィンういろう
かぼちゃと紫芋という組み合わせ。通常タイプういろうですが、箱が可愛い。
てっきり層になった大きいういろうかと思いきや、二種類が半竿ずつのサイズで入っていました。
こちらも、しっかりとカボチャや紫芋の風味を生かした味わいになっていました。
かぼちゃも、意外と風味が弱くなりがち&紫芋に至っては本来甘みが少ないので色は綺麗でも意外と美味しくないスイーツもあったりしますが、こちらのういろうはどちらも素晴らしい味わいでした。
青柳、やりますね!!これからも応援していきたいです。
とりあえず場所が隠れすぎているとはいえ、浅草のお店にはもう少し人気が出て欲しいです・・・。
青柳総本家 浅草店
東京都台東区浅草2-2-14
火曜定休
詳細はHPなどでご確認ください。