2018年10月21日

秋の南信へ・・2(南信の和洋スイーツ巡り)

2018年、南信州へ行った際に以前から行ってみたかったお店や今回ちょうど立ち寄れそうなお店など、
幾つかお菓子屋さんをめぐりました。
今風の洋菓子屋さんはもちろん、その地方に昔からある和菓子屋さんなどへ旅行途中に立ち寄るのが大好きです。

以前から気になりつつ、やっとこさ立ち寄ったお店の一つ、宮田とうふ工房」さん
IMG_6869.JPG
お菓子屋さんではなく、お豆腐屋さんでは?と疑問に思われそうですが・・
確かにこちらのお店は美味しい豆腐屋さんなので、受賞経歴は輝かしい物があり、何枚もの賞状が店内に飾られていました!
その豆乳やおからを使った美味しいとうふどーなつもこのお店の売りの一つ。
他、豆乳かりんとうなども販売していました。
IMG_6873.JPGIMG_6870.JPG
今までおからや豆腐を使ったドーナツで、美味しいと思えるものにあまり出会ったことが無いので・・
どうなんだろうと思いつつも試しに一つ、塩どーなつを購入してみました。
ふんわりと柔らかで口どけ良く、塩気も効いた優しい甘さのドーナッツ!これは結構美味しい〜〜!!ぴかぴか(新しい)
IMG_6877.JPGぴかぴか(新しい)
旅行途中でなければ、もう少し買いたかったですね。
お土産に豆乳かりんとうも購入し、知人に差し上げました。

もう一つ、以前から行きたかったお店「KUUS」さん
IMG_6999.JPG
地元のフルーツを使ったタルトが美味しいという話をネットで見かけており、ずっと行きたいと思っていましたが・・
今まで南信旅行中に立ち寄る事ができず、今回が初訪問でした。

マンションの一階にある店舗は、センス良いインテリアに雰囲気。
美味しそうなケーキがショーケースに、パンもレジ脇にぎっしり並んでいました。
焼き菓子は、こちらの物と他のお店の物も一緒に取り扱いをしていました。
IMG_7001.JPGIMG_7002.JPG
写真を見て食べてみたかった、シャインマスカットを使ったタルトに・・モンブランのタルト、ショートケーキをチョイス。
他、焼き菓子も数点チョイス。生ケーキ類は近場の自由にイートインできるスペースでいただきました。

いやいや、どれも期待を裏切らない美味しさ・・!!黒ハート
IMG_7013.JPG
特にモンブランのタルト(カフェモンブラン)は、コクあるマロンクリーム・全体的に控えめな甘さと珈琲風味の生地がマッチ!
普段スイーツを食べない男性も気に入りそうな素敵なタルトでした。

他、今回目を付けたケーキ屋さんだけれどもジェラートが有名なお店ドルチェカリーナさんに立ち寄り。
IMG_7019.JPG
ケーキ屋さんならではの、普通とはちょっと違ったジェラートがあるそうで。

立ち寄った日も、先客がすでに数組店内にいらっしゃった上に後からも数組次々とやってきました。人気店なんですね!!
かなり悩んだ末に、トリプルをお願いし・・
IMG_7020.JPG
アランチャというオレンジママレードを使った物と、カフェノワ、秋なのでマロンをチョイス。
爽やかなアランチャ、甘く濃くあるマロン、香ばしいクルミに珈琲風味のカフェノワ、どれも上質な美味しさで、他の時期のジェラートも食べてみたくなりました。
ジェラートしか買いませんでしたが、ショコラやケーキ類も美味しそうでした。
(チョコの手土産目当てで来ていた方も居ました)

他、和菓子屋さん系で立ち寄ったお店写真だけアップします。
南瓜パイを売りにしているお店が二軒程、他・・かなり独特なチョココーティングされた伊那のまゆという銘菓を売っているお店など。
お団子もつまんでみたりと・・ついつい旅行先ではちょこちょことオヤツのつまみ食いをし過ぎてしまいます。
IMG_7014.JPGIMG_7034.JPGIMG_7037.JPGIMG_7039.JPG
南信は、お店の数自体は確かに長野の他の地域や他県に比べると少ないかもしれませんが、素材の良さや風景の良さ、お店の方の温かさが結構好きです。

今回は買い物しなかったので写真掲載していませんが、南信州には寒天メーカーのかんてんぱぱの本拠地があったり、
信州里の菓工房という、栗にこだわりを持つ大きなお菓子工房もあったり、お菓子では無いですが養命酒の里があったりと結構立ち寄りスポットが目白押し。
今回立ち寄れなかった大好きなパン屋も一軒あり、個人的には定期的に行きたい結構好きなエリアです。
春先や晩秋に行くと、とても美しく雪をかぶった南&中央アルプスが迎えてくれるお気に入りの一つ!!
標高500メートル以上のエリアが皆無の千葉県あせあせ(飛び散る汗)では見られないとても美しい景色です!!ぴかぴか(新しい)


posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185543770
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック