2018年09月29日

シュロスベッカライ 〜ニーダーエッガーが手に入る貴重なお店〜

IMG_6701.JPG
以前から行ってみたかったお店へ、雨の休日夫と行ってみました。

広尾にある、ドイツ菓子のお店です。
ドイツ菓子も気になる事はもちろんですが、なにより気になるのはニーダーエッガーが手に入る事。
以前、輸入食材の宝商事さんでこちらのチョコレートを取り扱っていたのですが、現在はどうやら取り扱いが無く・・
国内で手に入れられるとは思っていませんでした。

このニーダーエッガーのマジパンチョコは、私の中のマジパンという食べ物の認識を変えてくれた逸品です。
それまで、マジパンは美味しくないというイメージでしたが・・
(国内パン屋さんのマジパンシュトレンでも、美味しかった記憶があまりなし・・)
こちらのマジパンはふわっと柔らか、なんとも香り高く「これがマジパンなの??」と思わずびっくりしてしまう美味しさ。
もしかしたら、国内にも美味しく作る店はあるかもしれません。
恐らく、私がまずいマジパンしか食べていなかったのでしょう・・。

先日のブログでも紹介したEU GI食品の品目である、リューベッカーのマジパン。その産地リューベックにニーダーエッガーはある様です。
まさに本物の産地のマジパン。この本物の美味しさ、是非とも知ってほしいですね。
他、大好きなザントクーヘンやフランクフルタークランツもあるという情報をゲットしていたのでワクワクしながらお店を訪問しました。
お店はマンション一階、向かい側にはお寺、通りも雰囲気もとても落ち着いた印象。
IMG_6688.JPG

店内には、入ったすぐ脇の棚にお土産向きのテーゲベック
IMG_6703.JPG

奥には生ケーキや焼き菓子、ニーダーエッガーマジパンチョコが並んでいました。
IMG_6698.JPG
IMG_6697.JPG
イートイン席がありましたので、その場でケーキもいただいていくことにしました。
旦那はフランクフルタークランツ、私はいちじくとけしの実のタルトをチョイス。
プレートがやってくると、嬉しいことにケーキにプラスしてニーダーエッガーのチョコがひとつとクッキーが一つサービスされていました。

いちじくとけしの実のタルトはしっとり、程よい甘さで風味がとても良い!そして、ぷちぷちしたけしの食感がナイスです。
甘めで柔らかなイチジクに、香ばしいさっくりしたクルミの相性が抜群。
IMG_6694.JPG

フランクフルタークランツは、ほろりと崩れるケーキ生地にキャラメリゼされたアーモンドクランチがまぶされ、あっさり目のバタークリームがサンド。普段食べているユーハイムの物とはまた違う、贅沢な一品でした。
IMG_6693.JPG
(以前、はるばる行ったクラブハリエのお菓子教室で習ったものと外観が似ていました)

お店の奥では、パティシエさんが注文品ケーキを仕上げている最中。
こちらのお店のFacebookでも頻繁に注文ケーキの写真が載っているので、沢山ケーキを頼むお客様がいらっしゃるのでしょう。

お土産に、ザントクーヘンを二種類買ってみました。
IMG_6743.JPG
具入りは、具の沈み込みを抑えるために配合がシンプルなザントクーヘンとは違っていました。
個人的には、やはりあのほろりとした生地の食感が好みなのでリピートするならシンプルな方です。

気になるケーキもまだあったので、また行きたいと思います。

他に、バナナジュースのお店に立ち寄りました。こちらもお高めですが美味しかったですよ!!
IMG_6707.JPG

IMG_6710.JPG

今回立ち寄りませんでしたが、フロインドリーブ東京も広尾駅からシュロスベッカライへ行く途中にありました。
次に行くならば、立ち寄りたいですね。
【カフェ・スイーツの最新記事】
posted by シナモン at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カフェ・スイーツ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184930259
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック