2022年11月15日

パンストック・平山シェフレッスン

パンストック・平山シェフのレッスンへ参加してきました。
IMG_7692.JPG

以前、パンストックでは湯ゲルという湯種をさらに進化させた
手法を使うと聞いていたので、興味はあったのですが・・
あまりたくさんの方の話を聞いても理解しきれないし、
何だかちょっと難しそうかも〜・・と敢えて参加していなかったのです。
今回は、コロナ禍のおかげで思い切って行くことが出来ました。
気になるものでも、いつ行けなくなるか分からない。行ける時に行っておかないと。

会場の席では、知り合いの方や良くレッスンで顔を合わせる方が近くに居て嬉しかったです。
前日の公開パン生地仕込み(別途支払必要)は、用事などもあり参加しませんでしたが・・
生地作りなど目の前で見られたりより分かりやすい内容だったと思います。
(私が参加した日は、生地仕込みは前日映像にて解説といった形)

成型や生地の発酵に関する話題、材料の話題など色々なこだわりの点も色々話してくれるのですが・・
このご時世のため、マスクしているから聞き取りづらくてなかなか大変でした。
IMG_7689.JPG

ドーナツは、ちょっとした裏話も聞けて楽しかったです。
本当に柔らかで瑞々しいドーナツ!!
IMG_7696.JPG

作る際のポイントも聞けたので、私の場合作る量や回数は少ないから、
ポイントをマスターして家で再現するのはかなり困難と思いますが、やってみたいです。
ブリオッシュ生地も本当に柔らかで、写真では分かりづらいですが本当にふわっふわ!

IMG_7734.JPG

初めて参加した平山シェフのレッスンでしたが、焼きあがったパンの美味しさには感激。
写真の断面は、私が成型したパンの断面です。
全部食べきれないので、翌日朝までに食べる分以外は冷凍!

IMG_7744.JPG
IMG_7746.JPG

一気に食べると勿体ないので(&カロリーもありますし)
ゆっくりと楽しみます!
posted by シナモン at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | パン教室