2019年03月30日

3月に行ったパン屋さんまとめ

3月は、パン教室以外に、パン屋さん他お菓子屋さん、レストランなどへ行く機会の多い月でした。

サワムラ 広尾プラザ店 / ブレッド&タパス店
そのうち行きたいと思っていましたが、とても素敵なタイミングで訪問することが出来ました。
ブレッド&タパス店はパンがたくさん並んでいて魅力的!店員さんもとても商品に詳しく、おススメなど色々細かく教えてくれました。こちらでは、フォカッチャやミートパイ、リュスティックやクルミパンを。
IMG_9908.JPGIMG_9899.JPG

広尾プラザ店は駅近く&カフェのメニューがかなり魅力的!
こちらではミニサイズのバゲットに焼きカレーパン、桜あんのアンパン。
IMG_0236.JPGIMG_0245.JPGIMG_0234.JPG

サワムラのパン、どれも美味しかったですが・・フォカッチャとバゲットが特に美味しくて!
どちらもまた再訪したいと思っています。

やっと訪問できた、神楽坂の パンデフィロゾフ
気になる小枝形のパンはなく、数種類パンしかありませんでした。クロワッサンと黒豆きなこのスティックパンをゲット。
ちょうど通りかかったサラリーマンたちが「リュスティックが無いなあ、ならいいか」と言っていたし、
知人の話では、今回買えなかった湯種バゲットがおすすめだとか。また行かないと・・!
IMG_0497.JPG
IMG_0500.JPGIMG_0502.JPG

ツォップ 出張販売店
ちょうど用事がてら立ち寄ったところ、まだ切り売りのパンがたくさん並んでいました!
もう少し遅いと結構売り切れていたようです。
IMG_0405.JPGIMG_0408.JPG

時々立ち寄る、ハルタ委託販売。
いつものルブロ以外に、オリーブフェンブロを購入。グリーンオリーブに瑞々しい生地。
さすがです!どれを食べても間違いない!!
IMG_0054.JPGIMG_0059.JPG

中目黒から、なぜか西千葉へ移転してきた シャポードパイユ
千葉大構内で軽食がてらお花見しようとパンを買いに日曜日に訪問しましたが、
この日はあまりパンが無くサンドイッチがメイン。
フランスパンやクロワッサンを使ったサンドイッチで具材も手作りハム他、とても拘ったものが多かったです。
私たちはお持ち帰りしましたが、店内イートインもできるし、コーヒーやスープなども一緒に楽しめます。
地元の方は、ランチタイムに重宝しそうです。
IMG_0541.JPGIMG_0543.JPGIMG_0546.JPG


パン屋さん巡り、以前に比べるとほぼ行かなくなりましたが・・
どんどん新しいお店が出来るので、チェックするのは大変!どんどん増えるので行きたいところだらけで・・。
(そのうち行こうと思って後回しにしていると、無くなってしまう店もあったり・・)
posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | パンのお店

2019年03月25日

神崎酒蔵まつりへ

3月、二年ぶりに千葉県神崎町の酒蔵まつりへ行ってきました。
前回は友人と訪問しましたが、今回は旦那と。
神崎町は、道の駅発酵の里というものもある発酵を売りにしている町です。
かつては七軒の酒蔵、三軒の醤油蔵があったそうですが、今は酒蔵二軒(寺田本家と鍋店)、醤油蔵一軒(フジハン醤油)です。
昔は江戸へ水路で物資を運んでいたから、この町はきっと重要な拠点だったのでしょう!

電車内は神崎を目指しているらしき方でいっぱい。
駅のホームも人だらけ!!神崎駅から駅前から出ている臨時シャトルバスにのり、酒蔵まつり会場へ。
IMG_0163.JPG
まずは道沿いの露店をざっくり見学しました。
地元のお母さんたちも参加されていてとてもほのぼのした雰囲気のお店もあります。
また今回初めて見た洋菓子屋さんも。まな板屋さんは今回も気になりつつ重いので諦めました。
IMG_0164.JPG

それから鍋店へ行き、酒蔵内を見学したり、甘酒を頂いたり。
酒蔵内入口あたりに、お酒に使うお米の食べ比べや、機械絞りと吊るし搾りの味比べができるコーナーがあり、面白かったです。
機械絞りと吊るし搾りの味の違いはかなり面白かった!
IMG_0166.JPGIMG_0165.JPG
製品の試飲は前回もスルーしましたが、今回もパス。大行列なので・・。(基本、行列苦手です)

その後は露店を色々見て楽しみながら、寺田本家方面へ。目当ての自然麹に酒かすをゲット!
他のマーケットで何度も訪問した、中島デコさんのブラウンズフィールドやたけおごはんさん、麦香さんをのぞきつつ、寺田本家さんの中庭で開催されているお蔵フェスタを見たり、
IMG_0167.JPGIMG_0169.JPGIMG_0174.JPG

周辺のお店やフジハン醤油蔵を見学したりとのんびりと散策。
醤油蔵ではワークショップ的なイベントをやっていて面白そうでした。

IMG_0179.JPGIMG_0180.JPG
途中にあった酒屋さんで試飲もできたので、お店の方のお話を聞きつつ地元のお酒をいくつか飲ませていただきました。
旦那と私は、お酒の好みが違うのを改めて再確認。
初めて訪問した旦那は、町全体がお祭りで賑わっているような様子がとても楽しかったらしく、
是非また行ってみたい!!との感想でした。

またタイミングが合えば、来年か再来年に行きたいと思います。
posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り旅行

2019年03月23日

当選した、パン講習会へ

運よく当選した、材料販売会社主催のパン講習会へ参加させていただきました。

今回は船橋にある某製粉会社の設備を使っての講習会で、比較的近くなのでラッキーでした。
駅に着くと、講習会会場までの送迎車が用意されていました。
その送迎車に乗るとき、運よくとても素敵なパン教室を開催されている二人の方とご一緒させていただき、嬉しかったです。
二人とも県外からいらっしゃっているので、かなり早い時間に家を出られたそう・・!!

さて、肝心の講習会は取扱商品(小麦粉他)を使って色々な製法を駆使してのパン作り。
50%冷蔵中種法、ミルクポーリッシュ法ほか色々な製法を紹介していただき、本当に勉強になりました。
他、ミックス粉を使って簡単なお菓子作りも製粉会社の営業の方が披露してくれました。

超ベテランの先生たちの説明や手順を拝見し、途中で丸目や成型など参加させていただくチャンスも。
先生や、開催業者の方への質問もする時間もあり色々とお話を伺うことが出来ました。
IMG_9966 - コピー.JPGIMG_9985 - コピー.JPGIMG_9988 - コピー.JPGIMG_9993 - コピー.JPG


ランチも用意されていて、感謝!!
焼き上げたパンやサラダにチーズ他、試供品のスープなど。
後から焼きあがったパンの試食があるかも?となるべく抑えめに食べようと思いましたが、結構おなか一杯に・・。
IMG_9998 - コピー.JPGIMG_0001 - コピー.JPG

午後、仕込んだパンたちがどんどん焼きあがります。
焼きあがったものは、一部だけ試食、後はお土産で頂くことが出来ました。
IMG_0019.JPGIMG_0002.JPGIMG_0012.JPGIMG_9989 - コピー.JPG


お持ち帰りパン、いっぱい!!
IMG_0026.JPG

かなりたくさんあるので、一部は親や姉宅へお裾分けしました。
自宅ではもちろん家庭用のオーブンなど、機材が違うので同じものは作れませんが・・
材料をそろえて色々試してみます。

本当に素敵な講習会へ参加させていただき、ありがとうございました!!
posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・講習会