2018年11月30日

11月、自宅製菓製パンまとめ

11月はイベント他、色々なパンやお菓子を焼いたり、教室にも参加と充実した日々を過ごしました。

自宅で焼いたものの写真のみアップしてみます。

これは、とあるイベント用に。こだわり農家さんの野菜を載せたフォカッチャ。
IMG_7670.JPG
粉もイタリア産のセモリナ粉を使用し、チーズはパルミジャーノレッジャーノ。結構な贅沢仕様です。

これはもう一つの定番フォカッチャ国産小麦粉使用のゴマを使った一品です。
IMG_7685.JPG

ライ麦パン
IMG_7649.JPG
自家製ジャムサンドクッキーその他イベント用に色々作りました。ジャム類も結構作っています。
IMG_7651.JPG


此方は、自宅用。サワー種消費の為に。
このパン、イベントにも家用にも定期的に焼いています。
IMG_8010.JPG

これらは、練習&食事用に。ミニサイズの食パンとプチクッペです。
IMG_7991.JPGIMG_7592.JPG

焼く頻度、もう少し上げたくもありますが・・・中々!!
パン専用にもう少し簡易なオーブンを買おうか検討しています・・。

ヘルシオには、本来の仕事をさせたほうがいい気がしてきました。
(とは言え、厚みある鉄板もヘルシオサイズに特注しましたからね・・。場所も考えると中々難しい。。)
posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自宅製パン

2018年11月18日

鎌倉、WS参加とパン・スイーツ巡り

11月、某アメリカ菓子のWSに参加するため久しぶりに鎌倉を訪問しました。
WSの詳細は、事情により出来上がりの写真一部のみ掲載しますが・・最後はビスケット。
ビスケットを焼き上げ、アメリカタイプのショートケーキを作って皆でいただきました。
IMG_7822.JPG
毎回とても充実した内容のWSでした。
お菓子とそれにまつわるお話、そしてアメリカに造詣の深い作家H先生との対談。
今回で最後なのがとても残念です。
毎回素敵なお菓子を紹介してくださった菓子文化研究家のH先生、そして企画していただいた作家H先生、ありがとうございました。

さて、WSが終わってからは友人と一軒パン屋さんを訪問。
mbs46.7さんへ。ちいさなお店ですが、お客さんは次々と。
IMG_7831.JPGIMG_7824.JPG
レーズン酵母、ナチュラル酵母、ライ麦酵母など色々な酵母を使ったパンはどれも美味しそうで沢山買いたかったですが、散策することを考えて持ち歩きやすそうな丸いパンを一つセレクト。
IMG_7872.JPG
パンオサラザン、新そば粉を使ったパンだそうです。

その後、友人と分かれて後からやってきた夫と合流し、色々お店巡り。

以前訪問して良かったお店を夫へ歩きながら紹介すると、何と食べたいというので数軒は再訪、新規も含めて結構めぐりました。
まずは市場内にある、鎌倉シフォンさん。プレーンタイプを購入しました。
IMG_7834.JPG
散策しながらいただきましたが、前回購入したチーズ風味より断然美味しい!!こちらではまずプレーンを買うべきでした。
人気商品になっていた紅茶シフォンも美味しそうでした〜。

そして、キッキリキさん。こちらも二回ほど訪問しており、今回は初めてイートインしてみました。
夫セレクトで、クリーミーブルーベリーパイを頂きました。ブルーベリーの甘酸っぱさに、ざっくりクラムが美味。
IMG_7835.JPG
此方はパイ生地がかなりシンプルな風味なので、アップルパイだと他のお店の方とつい比べてしまいますが・・
此方のようにクラムなどが載っていると、フィリング以外に味により深みが加わっていいですね!これ、気に入りました。
市場内、他にも八百屋さんや洋菓子屋さんを見ましたが、買い物はしなかったのでレポートは割愛します。

続いてぶらぶら歩き、ちょうど見かけたフォンフォンシフォンカマクラさんへ。
IMG_7840.JPGIMG_7841.JPG
ビル二階にある、とても小さなお店ですがこだわりを持ったとても美味しいお店でした。
しっとり感は若干鎌倉シフォンさんの方がある気がしますが、風味の良さ、きめ細やかさはこちらもかなりの物!!
また他のシフォンもいただきたいです。

そこからまた以前訪問したパン屋さん二軒。
こちらもとても小さなパン屋さん、MIYUKIPANさん。こちらでも、一つだけ。もっちり大福パンをチョイス。
白パンに赤エンドウとこし餡入り。相変わらず、素朴な風味のパンでした。
IMG_7844.JPGIMG_7850.JPG

そして、そこから少し歩いたところにあるラフォレ・エ・ターブルさん。
IMG_7846.JPGIMG_7871.JPG
こちらのパンも美味しくどれも魅力的なので前回も悩みましたが、今回も悩んで持ち歩ける量の一つだけ、かぼちゃクコをチョイス。黄色にクコの赤があざやなパンでした。

更に歩き、途中御成通りにあるKIBIYAベーカリーさんにて、季節商品のシュトレンのカットをゲット。
IMG_7851.JPGIMG_7873.JPG

他買い物はしませんでしたが御成通りではジャムショップ、チョコレートショップなども覗きつつ、ジェラート屋さんへ。
コリーナカマクラジェラートさん。
IMG_7857.JPGIMG_7855.JPG
こちらのミルクジェラートとピスタチオジェラート、とても風味がよく美味しかったです。超おすすめ!!

更に、鶴岡八幡に続く大通りを歩き、豊島屋さんをのぞいたり、ロミユニさんを覗いたりとぶらぶら歩き。
久寿餅が有名な、蕎麦屋こす々さんの二階で猫がのんびりしているのが見えて和みました〜。
IMG_7860.JPG

さて歩き疲れたので帰り際、駅近くにあるイワタコーヒーさんで一休み。
IMG_7864.JPG
厚焼きホットケーキと珈琲を頂きました。
ホットケーキは、甘め、少し乾き気味の懐かしい感じの味わい。ケーキシロップも結構甘め。(メープルシロップでは無いです)
2019年4月から店内全禁煙に移行する予定だそう。嫌煙派としては嬉しい限りです。

さて、しっかりお店巡りを堪能した鎌倉。
家からは距離はあっても電車一本で行けるのは楽なので、また行きたくもありますが・・次回はいつになるかな〜。
posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月05日

吉祥寺散策&トークイベント

11月初め、素晴らしいパンを焼くパン職人さんのトークイベントが吉祥寺で開催されたので、
参加するために久しぶりに吉祥寺へ向かいました。
学生時代以来、行きたいと思いつつ行っていなかった街です。

予想以上の混雑ぶりに、様々な種類の個人店の多さにびっくり。
とりあえず、トークイベントのパン職人さん由縁のパン屋さんへ向かうと・・
IMG_7526.JPGIMG_7529.JPG
既に完売!!こちらのパンは、以前に知人から頂いたこともありますが、基本売り切れも多いと聞いていました。
午後遅くもない時間で、すでにこの状態とは人気ぶりが分かります。クッキーやグラノーラはまだ残っていたので、自分でも作るグラノーラを試しに買ってみました。

その後、色々なお店をのぞいたりぶらぶら散策しながら・・(夫希望で、行列のあった中華点心のつまみ食いもしました!)
IMG_7532.JPGIMG_7534.JPG

以前某学校の通信&スクーリングでお世話になった和菓子屋さんへ・・
IMG_7535.JPG
駅からは少し離れた、井の頭公園近くにあるお店は上品な佇まい。
売りらしき商品と、この日は生菓子をひとつ。
IMG_7536.JPG
購入時に、以前お世話になったことを奥様へお伝えすると、先代が和菓子講師をやっていたのでその時の方ですね!と喜んで下さいました。どうやら現在は高齢もあり、講師を退任されているそう・・
ご高齢ではありますが、まだお元気との事でした。
お顔は拝見できませんでしたが感謝をお伝えすることが出来て良かったです。

その後、散策をしつつトークイベント会場へ。
詳細は記載しませんが、これまで在籍したいくつかのお店で作ったパンを試食しながら、色々な紆余曲折のお話を聞きました。
IMG_7550.JPGIMG_7549.JPG
現在の味にたどり着くまでに色々な苦労をされているのはもちろん、様々な人との交流、真剣に物事を受け止め熟考する姿勢、パン業界以外の物からも色々な物を吸収してそれがあの深い味につながっているのだなぁと話を聞きながら思わされました。
基本や数値管理も大事ですが、それ以外の作り手の感覚や感性もパンという生き物には深く影響するのだと改めて思わされました。

さて、トークショーの後は、無理に付き合ってもらった夫と一緒に駅前で軽く一息。
IMG_7555.JPG
一日の疲れにはビールが美味しい!!

翌日、トークショー会場で購入したパンを頂きましたが・・
素材の良さはもちろんの事、それを最大限に生かすように考えれたパンの旨味・・圧巻でした。
IMG_7569.JPG
今後も、都内で買えるお店や通販などで時々パンを買いたいと思っています。

それと、持ち帰っていただいた甘納豆は何とも美味・・!
表面がさっくりしつつも、中がとてもきめ細やかで今まで食べた事のある甘納豆の中で断トツの美味しさでした。
IMG_7588.JPG
こちらも、是非また伺わねば!!
続きを読む
posted by シナモン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記